セミナー
日本疫学会プレセミナー2022
オンライン開催
【開催日時】2022年1月26日(水)16:00-18:00
【参加費】各セミナー 一般:4,000円 学生:1,000円
サマーセミナー2021 「新型コロナ対策から考える疫学のものの見方と考え方」
【主催】日本疫学会 疫学専門家・人材育成委員会 疫学教育推進WG
【開催日時】2021年8月22日(日)14:00-16:00
【開催形式】Zoomによるオンライン開催(参加費無料)
【内容】
新型コロナ対策を題材に、疫学の魅力・面白さを知るとともに、疫学のものの見方と考え方を知る。よくある誤解などにも触れていただきます。
前半は、疫学のものの見方と考え方について、新型コロナ対策を例に挙げながらの講義、後半はグループに分かれて意見交換を行います。
【講師】
鈴木 貞夫 先生(名古屋市立大学大学院)
(ファシリテーターほか)日本疫学会若手の会有志、日本疫学会 疫学教育推進WG委員
【対象】会員・非会員 どちらもご参加いただけます
● これから疫学を始める方
● 疫学に興味を持ち始めた方
【定員】80名
連携シンポジウム<日本疫学会・日本産業衛生学会>
於:第94回日本産業衛生学会【ハイブリッド開催】
シンポジウム5
2021年5月19日(水)15:55~17:55
AI時代の健康医療データ活用とその課題
日本疫学会プレセミナー2021
オンライン開催
【開催日時】2021年1月27日(水)16:00-18:00
【参加費】各セミナー4,000円
合同シンポジウム<日本疫学会・日本臨床栄養学会・日本臨床栄養協会共催>
【共催】
開催日時:2020年10月19日~11月2日(オンデマンド配信)
----------
於:第42回日本臨床栄養学会・第41回日本臨床栄養協会総会・第18回大連合大会
「日本人の食生活と生活習慣病~わが国の栄養疫学のこれまでと今後」
【第22回国際栄養学会議】 共催セッション
セッション:Plenary Lecture (Track 4: Nutrition and Management of Diseases)
タイトル:Nutrition epidemiology-methodology and its future aspect
演者:Prof. Walter Willett (Harvard T.H. Chan School of Public Health, USA)
第31回日本疫学会学術総会における「プレセミナー」企画募集のお知らせ
【日本疫学会/日本混合研究法学会 連携企画】
JSMMR(日本混合研究法学会)セミナーシリーズ
実用主義に立脚したラピッドな混合研究法の可能性
(疫学研究に活用したい場合を含む)
開催日: 2020年 1 月26 日(土)14時~17時
開催地: 学習院女子大学
シンポジウム (日本疫学会/糖尿病・生活習慣病 ヒューマンデータ学会共催)
【共催】
「データサイエンス 最近のトピックス」
開催日時:2019年12月7日(土)14:00-15:40
----------
於:第4回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会
【会 場】新潟大学医学部(旭町キャンパス)有壬(ゆうじん)記念館
【座 長】野田 光彦(国際医療福祉大学市川病院)/中島 直樹(九州大学病院)
【演 者】笹子 敬洋(東京大学)/藤原 和哉(新潟大学大学)/佐藤 恭子(大阪市立大学)/門間 陽樹(東北大学)
プレセミナー2020
この度、第30回日本疫学会学術総会において、新たに日本疫学会主催の「プレセミナー」を本大会開催日の前日、2020年2月20 日(木)16:00~18:00に開催することになりました。
本企画は日本疫学会 疫学専門家・人材育成委員会疫学教育推進WGにおいて、疫学会会員の人材育成・研究力の向上を目標に、総会時に研究力の向上に資するセミナーや演習を提供するという初めての試みです。
今回、プレセミナー実施するにあたり、日本疫学会の会員の皆様からセミナー企画・実施者を広く公募し、厳正な審査の結果、3つのプレセミナーを実施することになりました。皆さま奮ってご参加ください。
教育講演2(日本疫学会・日本体力医学会共催)
【共催】
開催日時:2019年9月20日(金)10:40-11:40
----------
於:第74回日本体力医学会大会
「運動中の心停止に関する疫学」
【場 所】つくば国際会議場 B会場(3F/中ホール300)
【座 長】中田 由夫(筑波大学)
【演 者】清原 康介(大妻女子大学)
超入門!疫学 THE セミナー 疫学指標と疫学研究デザイン
【主催】
開催日時:2019年8月24日(土)13:00-17:30
----------
【場所】日本医科大学大学院棟
【講演・演習内容】
疫学指標や疫学研究デザインを、講義と演習(グループワーク)を通じて実践的に学ぶことができます。
【講師】
菊池 宏幸 先生(東京医科大学)
【対象】
・疫学って、本を読んでもよくわからないという方
・臨床・地域データをどう整理するか知りたい方
・疫学や分析の基礎から学びたい・学び直したい方
・臨床や地域のデータを分析しようと考えている方
【定員】70名
ジョイントシンポジウム<日本疫学会・日本動脈硬化学会共催>
【共催】
開催日時:2019年7月12日(金)16:20-18:20
----------
於:第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会
【会 場】国立京都国際会館
【座 長】三浦克之(滋賀医科大学)
岡村智教(慶應義塾大学)
【演 者】平田 匠(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構)
佐藤 倫広(東北医科薬科大学)
秦 淳(九州大学大学院医学研究院)
藤吉 朗(和歌山県立医科大学)
中井 陸運(国立循環器病研究センター)
宮本 恵宏(国立循環器病研究センター)
連携企画<日本疫学会・日本産業衛生学会> 産業保健の現場からエビデンスを発信しよう!
【共催】
開催日時:2019年5月23日(木)9:00~11:00
----------
於:第92回日本産業衛生学会
【会 場】名古屋国際会議場(第5会場)
【座 長】尾島俊之(浜松医科大学)
【演 者】川村 孝(京都大学)
畑中陽子(デンソー健康保険組合)
堤 明純(北里大学)
日本疫学会企画「日本疫学会の人材育成」
【主催】
開催日時:2019年2月1日(水)15:00-16:15
----------
場所:一橋大学 一橋講堂 A会場
■企画趣旨説明
尾島 俊之(浜松医科大学医学部健康社会医学講座)
■今後の日本疫学会の人材育成のあり方
本庄 かおり(大阪医科大学医学部医学科社会・行動科学教室)
■疫学専門家制度の立ち上げ準備状況
小橋 元(獨協医科大学医学部公衆衛生学講座)
■社会医学系専門医制度の進捗状況
井上 茂(東京医科大学公衆衛生学分野)