Vo.26-12
2016/12/05
ヘリコバクター・ピロリ抗体・ペプシノゲン法の組み合わせは胃癌罹患の有用な予測手段である:久山町研究 20年間の追跡調査から
肺がん検診における偽陽性結果が次回検診受診行動に及ぼす影響
Vo.26-11
2016/11/05
小学校などでの集団フッ化物洗口と、むし歯の健康格差の縮小の関連:地域相関研究
若年・中高年期ともに痩せの女性は、中髙年期の低骨密度リスクが高い:神戸トライアル
大阪府がん登録資料を用いた1975年から2008年における肺がん組織型別罹患率の推移
長崎市における黄砂と気管支喘息や呼吸器疾患による小児救急受診との関連
Vo.26-10
2016/10/05
診療情報データベースにおける重症敗血症および播種性血管内凝固症候群の特定方法の比較
笑いは癒しになるか? 日本の高齢者の循環器疾患に関する横断研究
Vo.26-9
2016/09/05
ベンジジン、β‐ナフチルアミンに曝露された労働者の肺癌リスク:システマティック・レビューおよびメタ・アナリシス
大阪府における胆管がん罹患の空間的集積性の検討:印刷所の近隣影響
飲酒パターンと蛋白尿発症リスクの関係: 関西ヘルスケアスタディ
2005年から2013年のタイにおける非致死的外傷;発生動向と飲酒形態との関係
長時間労働に関連した糖尿病発症リスクはシフト勤務により異なる
東北メディカル・メガバンク計画:デザインとミッション
Vo.26-8
2016/08/05
労働者の座位・歩行時間を評価する質問紙に割合法を用いた場合の有用性について
詳細版食物摂取頻度調査票及びその短縮版による食物摂取状況推定の妥当性と比較-次世代多目的コホート研究 (JPHC-NEXT) プロトコル採用地域の中高年住民における検討-
日本人男女における,肥満・代謝異常と慢性腎臓病との関連の性差
Vo.26-7
2016/07/05
妊娠中の喫煙と出生体重の関連:「子どもの健康と環境に関する全国調査」のデータによる適切なモデルによる検討
中高年男性の不健康な生活行動と慢性腎臓病(CKD)の有病との関係
Vo.26-6
2016/06/05
大学生アスリートにおける半定量食物摂取頻度調査票の妥当性
飲酒習慣とALDH2遺伝子多型の頭頸部がん予後への影響
自転車利用は歩行制限のある高齢者の社会的役割機能低下を防ぐ
地域在住高齢者における歯の不健康・食事と体重減少、安定した痩せ、肥満との関連:JAGES 2010プロジェクト横断研究
Vo.26-5
2016/05/05
日本人男女における排便回数・下剤使用と冠動脈疾患・脳卒中死亡との関連:JACC study
Vo.26-4
2016/04/05
パーキンソン病の外来通院患者を支援する社会経済的制度に関する横断研究
死亡診断書の正確度と原死因の誤分類に関連する要因に関する検討
喫煙と血清中性脂肪、ヘモグロビンA1cとの関係は内臓脂肪によって異なる
日本人成人における1日の歩行時間と糖尿病のリスクについて:厚生労働省研究班による多目的コホート研究における糖尿病研究(JPHC Diabetes study)の調査結果から
Vo.26-3
2016/03/05
日本人における睡眠時間と脳卒中死亡リスク-高山コホート研究-
BMI と腎結石の関連:日本人男性を対象にしたコホート研究
Vo.26-2
2016/02/05
コーヒー摂取とくも膜下出血の罹患:自治医科大学コホート研究
平成9年~平成23年国民健康・栄養調査における世帯単位の食事記録に関する対面確認の不足とエネルギー摂取量との関連
東日本大震災前後における小児保健に関する全国保育所調査
Vo.26-1
2016/01/05
地域における乳児ゆさぶり行動の存在割合---予防介入のベースラインとして
日本における4か月の乳児をもつ母親における揺さぶりおよび口塞ぎの自己申告存在割合およびリスク因子
日本におけるアミノ酸摂取量評価のための自記式食物摂取頻度調査票の妥当性:4 日間の食事記録調査と血漿濃度との比較
日本におけるタバコの値上げと禁煙の関連:国民生活基礎調査と国民健康栄養調査のリンケージ研究(要旨ならびに本文)
Vo.25-10
2015/11/05
前期高齢者における死亡に対する日常的な歩行習慣の健康効果―重大な疾患の既往歴有無別に ―:NISSIN Project
変化係数モデルを用いたがん死亡データに対する局所的コホート効果の検出
日本人中年男性におけるダイナペニア肥満と 2 型糖尿病有病率との関連
Vo.25-9
2015/09/05
3歳時における養育者の違いが,幼児期から成人期までのその後の児の間食習慣と過体重に与える影響:Ibaraki Children’s Cohort (IBACHIL) Studyによる20年間の追跡研究
Vo.25-8
2015/08/05
急性期脳梗塞治療体制が脳梗塞患者の入院中死亡に与える影響
小児のメンタルヘルス有病割合と地域レベルでの親支援介入のもたらす効果
自己申告糖尿病患者のbody mass indexと死亡リスクとの関係: JACC studyからの報告
高齢者における白内障手術の有無による客観的な睡眠の質の比較: 平城京コホートスタディの横断解析
Vo.25-7
2015/07/05
日本における地方自治体主導のたばこ規制 ~兵庫県の事例
都市部地域住民における腹囲の変化と2型糖尿病発症の関連:吹田研究
Vo.25-6
2015/06/05
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査): 開始1年目に参加登録された約1万人の妊婦に関する基本属性
大学生におけるブラキシズムの自覚と不正咬合との関連についての横断調査
肥満・糖尿病を有さない日本人においてHOMA-IRは血糖コントロールと関連する:神戸研究
1970年から2010年のハンガリーにおける虚血性心疾患死亡率の健康格差:age-period-cohort分析
テレビ視聴時間と慢性閉塞性肺疾患(COPD)死亡との関連:JACC Study
Vo.25-5
2015/05/05
朝食欠食は2 型糖尿病発症と関連する-愛知職域コホート研究の結果から
食事パターンとγ-グルタミルトランスフェラーゼとの関連
3-6歳の日本人幼児用簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ3y)の相対的妥当性と再現性:成人用質問票の就学前児童への応用
Vo.25-4
2015/04/05
糖尿病と副鼻腔病変の有病率の関連:日本人成人健診集団における横断研究
地域住民対象の3年コホート研究における食べる速さとメタボリックシンドロームとの関連
Vo.25-3
2015/03/05
電子レセプトにおける未コード化傷病名に対応づけされたテキスト傷病名の分析
日本における近隣居住地域の社会経済状況と脳卒中リスク
未処置齲蝕とメタボリックシンドロームとの関連性:中年期の日本人男性労働者4716人のデータより
日本における川崎病の疫学像:2011-2012年の全国調査結果
Vo.25-2
2015/02/05
数理モデルによる集団検診条件の分析:日本と米国における乳がん検診の比較
日本の18~23ヶ月の小児の夜間授乳及び間食習慣とう蝕との関連性について
ABO血液型は非小細胞肺癌切除例における独立した予後因子である
喫煙による糖尿病リスクの上昇はアディポネクチン、レプチン、C反応性タンパクによって仲介されるか?
ベースライン調査から5年後の対面による第二次調査への非参加に関連する要因
Vo.25-1
2015/01/05
日本におけるプリオン病の記述疫学:1999~2012年
女性高齢者における低いメラトニン分泌量: 光曝露情報と独立した性差
妊娠中の喫煙と出生児の乳幼児期における成長:共分散構造分析による検討
本邦における若年女性に対する子宮がん検診無料クーポン事業の評価
子どもの発育に関する縦断的解析:甲州プロジェクトからの知見
Vo.24-6
2014/11/05
日本人におけるステージ3以上の慢性腎臓病発症リスクに対するbody mass indexの量・反応関係:茨城県健康研究
日本の就学前の4~6歳の子どもにおけるStrengths and Difficulties Questionnaireの信頼性
養父コホート研究:研究デザインとベースラインにおける研究参加者の特性
循環器疾患危険因子が医療費に及ぼす影響:健康診断と医療保険のデータを解析した疫学研究からのエビデンス
地域在住の日本人成人における身体活動と慢性運動器疼痛の関係
糖尿病有病率とHbA1cの分布:厚生労働省研究班による多目的コホート研究における糖尿病研究(JPHC Diabetes study)の調査結果から
Vo.24-5
2014/09/05
コーヒー摂取と大腸がんリスク:JACC Study
野菜と果物の低摂取と大腸がんリスク:JACC Study
川崎病の疫学的特徴と冠動脈病変の予測因子 -和歌山県における13 年間の悉皆的調査から
社会疫学におけるライフコースアプローチ: 概要, 適用及び将来に向けての展望
電子化された診療報酬明細書(2010年5月診療分)における疾病大分類別の未コード化傷病名割合に関する分析
日本人におけるhOGG1 Ser326Cys遺伝子多型とBMI、空腹時血糖との関連
糖代謝の状態と肺機能の関連:日本人健診受診者における横断研究
Vo.24-4
2014/07/05
夏季の大気汚染が健常若年女性の肺機能及び気道炎症に与える急性影響
糖尿病罹患高齢者の健康関連QOL (HRQOL) は合併する慢性疾患や老年症候群と独立して低下している:藤原京スタディ
高血圧の家族歴と子どもの過体重リスク:富山出生コホート研究の結果より
Vo.24-3
2014/05/05
日本のインフルエンザ・サーベランスにおける都道府県罹患数推計に必要な定点医療施設数
女子大学生における外反母趾の有病率とそれに関連する因子:横断調査
日本における肝内胆管がんと肝外胆管がんの罹患率と死亡率の長期トレンド
札幌市児童の喘息と自宅の暖房器具の排気管および機械換気との関連 — 横断研究
小児科医の勤務地選択に関する研究 –2004年に導入された新臨床研修制度の地理的分布への影響の評価
日本人を対象とした血清asymmetric dimethylarginine値と血清カロテノイド値との関連
Vo.24-2
2014/03/05
東京都23区における悪性腫瘍による異状死の実態調査(2009年)
中越地震後5年における山古志住民の心理的苦痛の回復
日本の循環器疫学コホート研究を対象とした個人単位データを用いたメタアナリシス:現状と将来展望
Vo.24-1
2014/01/05
日本の地域高齢者における情報処理速度と8年間の生命予後の関連
日本における高気温と低気温が日死亡に与える影響の社会地理学的変動
握力、処理速度、およびワーキングメモリーに共通する遺伝要因
ナショナルデータベースにおけるレセプトと特定健診データのリンケージ率
妊娠前後の禁煙が胎児および子どもの発育に与える影響の検討
Vo.23-6
2013/11/05
日本における川崎病既往者の死亡率:2009年末までの結果
炎症に関わる遺伝子多型および主要危険要因と年齢別の動脈硬化との関連に関する研究
一般住民における血清カロテノイド値と尿中アルブミン排泄量との関連:八雲スタディー
Vo.23-5
2013/09/05
腹囲・身長比と循環器疾患発症の関連における年齢の影響:吹田研究
日本人成人におけるスクリーンタイムの座位行動に関連する社会人口統計学的要因および 身体的特徴:地域住民を対象とした横断研究
東日本大震災被災者における暮らし向きと食事パターンの関連
Vo.23-4
2013/07/05
特定保健指導の外来医療費及び調剤薬剤費に及ぼす影響: 健康保険組合男性被保険者を対象としたプロペンシティスコア(傾向得点)マッチングによる3年間の傷病・薬効別分析結果
地域住民における中高年男性の歯牙喪失に関連する要因
Vo.23-3
2013/05/05
日本人集団における血清カロテノイドとN-terminal pro-brain-type natriuretic peptide(NT-proBNP)との関連
日本人成人におけるエネルギーと栄養素摂取量の個人内・個人間変動:適切な食事調査に必要な調査人数と日数に対する年齢と性の影響
わが国の飲酒運転による死亡事故が減少傾向に転じた時期についての検討
成年期の肥満度及び体重変化は肝癌死亡リスクと関連する(The JACC Study)