お知らせ
事務局から システムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ
一般社団法人日本疫学会会員の皆様
平素は日本疫学会ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記のとおり、一部改修にともなうシステムメンテナンスを行なうため、一定期間ホームページの一部サービスがご利用頂けません。
会員の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【対 象】
・会員専用ページ
・新規入会ページ
【メンテナンス期間】
2022年11月10日(木)~ 11月18日(金)
----------------------------------
一般社団法人日本疫学会事務局
Japan Epidemiological Association
HP: https://jeaweb.jp
E-mail: jea@jeaweb.jp
TEL: 03-5684-5556
----------------------------------
JE編集委員会から Journal of Epidemiologyの新ウェブサイト公開のお知らせ
Journal of Epidemiologyの新ウェブサイトがオープンしました。
https://jeaweb.jp/journal/index.html
ツイッターもフォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/J_Epidemi
新しいコーナーとして、
"Most Accessed"、"Editors' Picks"、"Highly Cited"などが
掲載されております。ぜひお楽しみいただけますと幸いです。
Journal of Epidemiology編集長
片野田 耕太(国立がん研究センター がん対策研究所)
---------------------------------------------
Editorial office, the Journal of Epidemiology
Email: jea@jeaweb.jp
https://jeaweb.jp/english/journal/index.html
************************************
Japan Epidemiological Association
E-mail:jea@jeaweb.jp
URL: https://jeaweb.jp/en/
************************************
事務局から 日本疫学会ニュースレターNo.60を発行しました
・巻頭特集 難病と疫学(大藤さとこ)
― 難病と疫学(中村好一)
― 難病疫学のススメ(福島若葉)
― 難病疫学を通じて疫学を学ぶ(村上義孝)
― 難病の疫学研究は私の原点(三宅吉博)
・第33回日本疫学会学術総会開催に向けて(尾島俊之)
・日本疫学会プレセミナー2023 開催決定(本庄かおり)
・日本疫学会サマーセミナー2022 開催報告(清原康介)
・Editor in Chief 就任のごあいさつ(片野田耕太)
・日本医学会連合 社会部会
第1回若手リトリートの報告論文(JMA Journal)について(桑原恵介)
・IEA-WP/JEAジョイントセミナーのご報告と日韓台シンポジウムのご案内(郡山千早)
・研究室紹介 近畿大学医学部公衆衛生学教室(今野弘規)
・事務局だより
・編集後記(大藤さとこ)
事務局から 第6回トラベルグラント応募者の募集延長のお知らせ
第33回学術総会に参加する海外の学生、若手研究者を対象としたトラベルグラントを実施します。今回は、昨今の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、次の条件にて募集します。
(注)今年は旅費の助成ではありません
1)本学会へ入会してください。
2)第33回学術総会において口演発表(ただし、オンデマンド発表のみ オンデマンド発表含む)もしくはポスター発表(現地またはオンデマンド)を行なってください。
3)入国の可能性が不透明なため、旅費の援助はいたしませんので、ご了承ください。
4)今回の受賞者には次の2つの特典が与えられます。
i) 初年度会費と学術総会参加費を免除
ii)発表後、6か月以内に学会誌Journal of Epidemiologyに投稿し、その論文がアクセプトされた場合(アクセプトまでの期間を問わない)、掲載料は無料
【応募締切】2022年9月30日(金) ➡ 10月20日(木)
※注意:演題登録サイトは閉じていますので、ご希望の方は、まず日本疫学会事務局へご連絡ください。延長用の演題登録サイトをご案内します。
【募集人数】7名以内
【募集要項】こちら
JE編集委員会から Journal of Epidemiologyに新型コロナウイルスに関する論文が公開されました
シンポジウム Epidemiology and Climate Change Symposium
セミナー 【第33回学術総会】疫学セミナー、プレセミナーの参加申し込み受付中です
疫学セミナー
【日 時】2023年2月1日(水)13:00~15:45
【開催形式】現地会場(定員350人)+オンデマンド
【詳 細】 http://web.apollon.nta.co.jp/jea2023/nittei_program.html
プレセミナー
【日 時】2023年2月1日(水)16:00~18:00
【開催形式】現地会場+オンデマンド
【詳 細】 https://jeaweb.jp/activities/seminars/individual.html?entry_id=1451
学術総会事務局から 【第33回学術総会】一般演題、伝承・歴史セッションの演題、自由集会の申込み受付中!!
【第33回日本疫学会学術総会】
《申込み受付中》
・一般演題
・伝承・歴史セッションの演題
・自由集会
皆さま、奮ってご応募ください。
【詳細】 http://web.apollon.nta.co.jp/jea2023/
事務局から 第6回トラベルグラント応募者の募集
第33回学術総会に参加する海外の学生、若手研究者を対象としたトラベルグラントを実施します。今回は、昨今の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、次の条件にて募集します。
(注)今年は旅費の助成ではありません
1)本学会へ入会してください。
2)第33回学術総会において口演発表(ただし、オンデマンド発表のみ オンデマンド発表含む)もしくはポスター発表(現地またはオンデマンド)を行なってください。
3)入国の可能性が不透明なため、旅費の援助はいたしませんので、ご了承ください。
4)今回の受賞者には次の2つの特典が与えられます。
i) 初年度会費と学術総会参加費を免除
ii)発表後、6か月以内に学会誌Journal of Epidemiologyに投稿し、その論文がアクセプトされた場合(アクセプトまでの期間を問わない)、掲載料は無料
【応募締切】2022年9月30日(金) ➡ 10月20日(木)
※注意:演題登録サイトは閉じていますので、ご希望の方は、まず日本疫学会事務局へご連絡ください。延長用の演題登録サイトをご案内します。
【募集人数】7名以内
【募集要項】こちら
共催シンポジウム 第22回国際栄養学会議(22nd IUNS-ICN) Late-Breaking Abstracts募集
22nd IUNS-ICN
INTERNATIONAL CONGRESS OF NUTRITION IN TOKYO
《Submit Late-Breaking Abstracts by Aug 29!》
Submission of late-breaking abstracts for poster presentation will be accepted until August 29, 2022.
Don’t miss this opportunity to present your latest research results at the 22nd IUNS-ICN.
Detailed information is available on the website:
https://icn22.org/late_breaking_abstract.html
A presenting author must register for the Congress by August 29, 2022.
Register from here:
https://icn22.org/registration.html
The 22nd IUNS-ICN will be held face-to-face.
We look forward to seeing you in Tokyo!!
Sincerely,
Organizing Committee of 22nd IUNS-ICN
22nd IUNS-ICN Secretariat
c/o JTB Communication Design, Inc.
Address: Celestine Shiba Mitsui Bldg. 3-23-1, Shiba, Minato-ku, Tokyo 105-8335, Japan
E-mail: icn2022@jtbcom.co.jp
事務局から Journal of Epidemiology Vol.32 No.8 が発行されました
● J-STAGE:
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jea/32/8/_contents/-char/ja
or
● PMC:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/issues/412032/
◆ Highlights in Japanese:
https://jeaweb.jp/journal/highlights.html
◆ Highlights in English:
https://jeaweb.jp/english/journal/highlights.html
セミナー サマーセミナー2022 申込み受付開始しました。
JE編集委員会から 【重要】 Guide for Authors 変更のお知らせ(Journal of Epidemiology)
Journal of Epidemiologyは、2022年8月1日に投稿規定を改訂いたします。主な変更点は以下の通りです。
・Letter to the Editor掲載料の変更: 会員、非会員共に1ページあたり10,000円に
・Supplementary materialとAppendixの内容と取り扱いについて
・Copyrighted materialを使用する際の著者の責任について
新しい投稿規定は、2022年8月1日以降の新規投稿分より適用されます。
Guide for Authors (New submissions from August 1, 2022)
https://jeaweb.jp/journal/pdf/Guide_for_Authors.pdf
Journal of Epidemiology編集委員長
片野田 耕太
JE編集委員会から Journal of Epidemiologyに新型コロナウイルスに関する論文が公開されました
事務局から Journal of Epidemiology Vol.32 No.7 が発行されました
● J-STAGE:
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jea/32/7/_contents/-char/ja
or
● PMC:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/issues/409928/
◆ Highlights in Japanese:
https://jeaweb.jp/journal/highlights.html
◆ Highlights in English:
https://jeaweb.jp/english/journal/highlights.html
JE編集委員会から [Journal of Epidemiology] 2021年のインパクトファクター(IF)が発表されました(IF: 3.809, 5 Year IF: 4.748)
Journal of EpidemiologyのIF (2021): 3.809
5 Year IF (2021): 4.748
IFの推移
事務局から 疫学専門家認定の新規申請要項(確定版)および更新申請要項(予告版)、Q&Aを公開しました。
学術総会事務局から 第34回日本疫学会学術総会の運営委託先募集
2024年1月31日(水)から2月2日(金)まで滋賀県大津市で開催される 第34回日本疫学会学術総会の運営委託先を募集します。
【応募資格】過去5年間に医学系学会の開催実績を有し、かつ運営に習熟している事業者に限る。
【応募期限】1)申込書(別紙様式1):
2)企画提案書(別紙様式2):
上記1)2)について、いずれも2022年7月15日(金)
応募される事業者は、下記資料の要領によりお申し込みください。
【資料】
1.コンペ参加要領(第34回日本疫学会学術総会)
2.仕様書(第34回日本疫学会学術総会)
3.作成要領(第34回日本疫学会学術総会)
4.申込書(別紙様式1)(第34回日本疫学会学術総会)
5.企画提案書(別紙様式2)(第34回日本疫学会学術総会)
【問い合わせ・企画提案書送付先(委託事務局)】
第34回日本疫学会学術総会事務局(滋賀医科大学NCD疫学研究センター)
担当:原田
住所:〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町
電話:077-548-2885/ 2191
FAX:077-543-4800
電子メール: aharada@belle.shiga-med.ac.jp
事務局から 日本多施設共同コーホート研究(J-MICC)全体会議 一部一般公開のお知らせ
日本多施設共同コーホート研究(J-MICC)では参加研究機関を中心に実施する全体会議の一部で以下の演者による発表を一般公開致します。
【日時】2022年6月29日(水)午後2時半〜午後4時半
★「J-MICC研究研究報告」セッション (J-MICC研究のデータを使ってなされた研究に関しての発表)
◆西田 裕一郎 先生(佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野)
◆小山 晃英 先生(京都府立医科大学大学院医学研究科 地域保健医療疫学)
◆永吉 真子 先生(名古屋大学大学院医学系研究科予防医学分野)
★「招待講演及び解析例」セッション
◆篠崎 智大 先生(東京理科大学工学部情報工学科):
「がん遺伝疫学における因果媒介分析の可能性」
◆小栁 友理子先生(愛知県がんセンター研究所 がん情報・対策研究分野) :
「媒介分析のがん疫学への応用:ALDH2 rs671の発がん効果の新たな知見及び今後の展望」
◆主任研究者より
聴講ご希望の方は、下記アカウントにてご登録をよろしくお願い致します。
=====================================================
開催時刻:2022年6月29日 14:30 PMごろ 大阪、札幌、東京
『J-MICC研究全体会議(研究発表&特別講演)』に事前登録する:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcoceupqT4oGdD8V-ANTBxgBrItPBwFt4ze
※「一般公開セッションの参加者ですか?」の質問には、「はい(一般公開セッションの参加者である)」をご選択ください。登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。=====================================================
なお、会議の進行具合で発表開始時間が前後する可能性があること、ご参加頂く準備が整うまで、待機室で待機頂くこと、予めご了承ください。
日本多施設共同コーホート研究(J-MICC)は、文部科学省科研費「コホート・生体試料プラットフォーム(CoBiA)」の一環としてJ-MICC研究の資料・試料の利用申請を随時受け付けております。本公開が、文部科学省科研費で実際になされている研究の支援、あるいは今後の応募のきっかけとなる事を期待しております。
http://cohort.umin.jp/form/index.html
日本多施設共同コーホート研究(J-MICC)主任研究者
松尾 恵太郎 (愛知県がんセンター研究所 がん予防研究分野)
事務局から Journal of Epidemiology Vol.32 No.6 が発行されました。
● J-STAGE:
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jea/32/6/_contents/-char/ja
or
● PMC:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/issues/407390/
◆ Highlights in Japanese:
https://jeaweb.jp/journal/highlights.html
◆ Highlights in English:
https://jeaweb.jp/english/journal/highlights.html