- 第22回日本疫学会 評議員会 議事録
                        
                            | 日時 | 2012年1月28日(土)13:15-13:45 | 
                        
                            | 場所 | 学術総合センター 一橋記念講堂 | 
                        
                        | 出席者 | 132名(内 委任状提出者:63名) 欠席者数:50名
 | 
                    
                    
                    1.2011年度事業報告が事務局から以下の通り報告され、承認された。
                    1)	第21回日本疫学会学術総会、第18回JEA疫学セミナー
                    2011年1月21・22日(森 満 学会長)
					「クオリティの高い疫学研究に基づく疾病予防・健康増進を目指して」
					学術総会 491 名参加、疫学セミナー 137名参加
                    2)	日本疫学会創立20周年記念講演会
                    2011年1月21日(かでる2.7北海道立道民活動センターかでるホール)
                    3)	第1回疫学サマーセミナー
                    2011年8月20日(東京女子医科大学医学部 臨床講堂2)
                    4)	会誌Journal of Epidemiology Vol.21(1)~(6)の刊行
                    5)	ニュースレター 第37号、第38号の刊行
                    6)	功労賞受賞者(敬称略):森 満(札幌医科大学)
                    7)	日本疫学会奨励賞受賞者(五十音順、敬称略)
                    郡山千早 (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 疫学・予防医学)
                    南里明子 (国立国際医療研究センター国際臨床研究センター疫学予防研究部)
                    8)	疫学の未来を語る若手の会
                    第16回疫学の未来を語る若手の集い
                    (2011年1月20日 かでる2.7北海道立道民活動センター 820研修室)
                    9)	国際交流委員会
                    第19回国際疫学会参加費補助対象者(12名)
                    IEA / JEA joint membership
                    10) 日本疫学会倫理審査委員会:審査件数 1件(西日本)
                    11) 統計利用促進委員会:	会員へのアンケート実施
                    12) 評議員再任手続き
                    13) 会員名簿・規則集の発行(2011年10月)
                    
                    2.2011年度収入支出決算について事務局から報告された。
                    《収入の部》
                    	・日本学術振興会科学研究費補助金1,100,000円を獲得した。
                    	・会費の未徴収分があり、会費収入が当初見込みより約100万円少なかった。
                    《支出の部》
                    	・【JE編集委員会】2011年度4月から編集事務を委託することとなり、その費用が約260万円発生しているが、代わりに人件費が不要となるため、全体の支出としては約200万円抑えられた。
                    	・【倫理審査委員会】今年度は1件の申請があり、97,000円の支出があった。
                    	・【事務費】事務局の連絡通信費が120,000円超過しているが、会員名簿作成等で会員への連絡回数が多かったためである。
                    《特別会計》
                    	・特に収入支出に変化はなかった。
                    次いで監査結果が西監事から報告され、承認された。
                    3.2012年度事業計画(案)が下記の通り事務局から提出され、承認された。
                    1)	第22回日本疫学会学術総会、第19回JEA疫学セミナー、
                     学術委員会・理事会企画シンポジウム、市民公開パネルディスカッション
                    2)	2012年第2回疫学サマーセミナー (未定)
                    3)	Journal of Epidemiology
                     Vol.22(1)-(6)の刊行
                    4)	ニュースレター 第39号、第40号の刊行
                    5)	日本疫学会功労賞・名誉会員
                    6)	日本疫学会奨励賞
                    7)	疫学の未来を語る若手の会
                    8)	国際交流委員会
                    9)	広報委員会
                    10)	日本疫学会倫理問題検討委員会
                    11)	日本疫学会倫理審査委員会
					12)	臨時委員会
					  学術委員会
					  疫学研究支援委員会
					  統計利用促進委員会
					  選挙規定検討委員会
					  疫学専門家養成検討委員会
					13)	理事・理事長選挙
                    
                    4.2012年度予算(案)が事務局から提出され、承認された。
                    《収入の部》
                    ・JEの掲載料:1,000,000円を計上。
                    ・日本学術振興会科学研究費補助金が支給されることを前提に800,000円を計上。
					《支出の部》
					【JE編集委員会】編集事務委託費として3,171,000円の支出予定。
					【理事・理事長選挙】理事・理事長選挙費用として700,000円を支出予定。
                 
					《特別会計》
					・創立20周年記念HP掲載記事の英文校正費として50,000円を支出予定。
                    5.役員人事について以下の通り承認された。
                    1)第24回日本疫学会学術総会、第21回疫学セミナー・オーガナイザーの推薦
					辻 一郎 教授 (東北大学大学院医学系研究科 公衆衛生学)
                    2)名誉会員の推薦(五十音順、敬称略)
                    大島 明
                    3)評議員の推薦(五十音順、敬称略)
                    岡本 希  (奈良県立医科大学地域健康医学教室・講師)
					門田 文  (滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門・特任講師)
					小嶋 雅代 (名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学分野・准教授)
					鈴木 孝太 (山梨大学大学院医学工学総合研究部出生コホート研究センター・特任准教授)
					中田 由夫 (筑波大学医学医療系・助教)
					宮松 直美 (滋賀医科大学医学部臨床看護学・教授)
                                   
                    6.日本疫学会倫理審査委員会設置要項の改訂(案)の説明がなされ、承認された。
                    7.報告事項
                    1) 定年(満63歳)に伴う下記の評議員の退任について報告があった。(五十音順、敬称略)
                    岡本 直幸 (神奈川県立がんセンター)
					小野 雅司 (国立環境研究所環境健康研究センター)
					笠松 隆洋 (神戸市看護大学)
					久代 登志男 (日本大学医学部総合健診センター)
					濃沼 信夫 (東北大学)
					佐々木 英夫 (広島原爆障害対策協議会健康管理・増進センター)
					角田 透  (杏林大学)
					中川 秀昭 (金沢医科大学)
					廣田 良夫 (大阪市立大学)
					藤田 委由 (島根大学)
					武藤 孝司 (独協医科大学)
					2)	2012年度以降の評議員再任について、再任希望者は下記のとおり139名であった。
                    総数:182名(2012年1月20日現在)
					再任希望:139名
					再任希望なし:30名
					無回答:2名(再任希望なしとみなす)
					定年退任:11名
					3)	物故会員(敬称略)*事務局に連絡があった会員のみ
                    加藤孝之 (愛知医科大学名誉教授)、藤田利治(統計数理研究所)
                    渡辺厳一 (名誉会員)
                    4) 倫理審査委員会次期委員(2012年1月から3年間)
                    東日本 5名(五十音順・敬称略)*新規委員
                    浅井 満  (川崎病の子供をもつ親の会)
                    小島原 典子 (東京女子医科大学衛生学公衆衛生学第二講座)*
                    小西 知世 (明治大学法学部)*
                    武林 亨  (慶應義塾大学医学部公衆衛生学)*
                    武藤 香織 (東京大学医科学研究所)
                    西日本 5名(五十音順・敬称略)
                    竹下 達也 (和歌山県立医科大学医学部公衆衛生学)
                    戸崎 絢子 (しが女性の会)
                    中山 健夫 (京都大学大学院医学研究科健康情報学分野)
                    丸山 英二 (神戸大学大学院法学研究科)
                    渡邊 能行 (京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学)
                    5)	庶務報告
                    A) 会員数(2012年1月20日現在)
名誉会員 27名、評議員 182名、普通会員 1,346名  合計 1,555名
※	2010年度 新規入会者 121名、退会者 101名
B) 年会費納入状況(2012年1月20日現在)
2010年度会費納入義務あり会員 1,528名中、納入者数 1,129名(未納入者数: 399名 )
C) 疫学会通信(2012年1月20日現在)
登録者数: 1,333名(85.7%)  2011年発行回数: 22回